子ども 【空の巣症候群にならないために】数カ月後に羽ばたく子ども。今から出来るコトとは・・ 【空の巣症候群にならないために】進学や就職で家を出ていく子ども。その淋しさに耐えられる自信がない・・。。春に子どもが巣立つ前に①趣味をみつける②友だちを作る・・淋しくて耐えられなくなる前に、今の自分が出来ることを考えてみました。 2020.07.25 子ども
子ども 【母の日なんて大嫌い】SNSやテレビなんて見たくない! 【母の日なんて大嫌い】SNSやテレビから流れてくる「母の日」の話題が嫌い!理由は、我が家の子どもたちは何もしてくれないから。自己アピールしたら何かしてくれるけど、そんなもんじゃないしねー。私と同じような思いをしている方、おられますか?? 2020.05.10 子ども
子ども 【頭の良い子に育てたい】テレビ番組は断然〇〇〇番組がオススメ!好奇心旺盛な子どもになりますよ♪ 【頭の良い子に育てたい】テレビを見ることで子どもの好奇心が旺盛になり「自ら学ぼう!」という力が伸びることがあります。我が家の子どもたちがお世話になったテレビ番組をご紹介!家族みんなでテレビを見ることで、家時間を楽しみましょう(^^♪ 2020.04.20 子ども
子ども 【大学入試】高3の子どもと第一希望の大学見学へ。塾、通信教育、子どもによって合う教材は違うって話。 【大学入試】高校3年生の子どもと第一希望の大学見学へ。いよいよ1年を切った大学入試。塾か、通信教育か、迷いますね。でも選択するのは子どもさんです。自分に一番合った方法を選びましょう。そして選択肢を用意してあげるのは親の役目かと思うんですがー 2020.03.21 2020.04.12 子ども
子ども 【子どもの受験対策】試験に必要な「無地鉛筆」は無印、三菱、トンボ、、どれにする? 【子どもの受験応援】試験会場では原則シャーペン禁止。なので無地鉛筆を探します。英文・格言など単語が書いていない無地鉛筆。大好きな無印良品では2Bのみ。結局ネットで探すことに。三菱、トンボ、クツワ・・。色もメーカーも探せば色々とありました。 2020.01.24 子ども
子ども 【高校生の子どもが修学旅行】親は幾らくらいのお金を準備しておいたら良いのでしょうか。 高校生の子どもが修学旅行に行くとき、親は幾らくらいのお金を準備しておいたら良いのでしょうか。旅行代金、パスポート申請代、おこづかい代などいろいろなお金がかかってきます。2019年秋に我が家がかかった費用一覧です。記事をどうぞ。 2019.10.29 2021.10.09 子ども